将来、後悔するのはどっち?不妊治療に集中しなかったこと?仕事をあきらめたこと?

今日のテーマは不妊治療と仕事について。
これは自然妊娠が可能な人で、「あれ、私(達夫婦)ってもしかして不妊かも??」と思う間もなく妊娠できた人は悩まないことだと思いますが、子どもが欲しくても授からない人にとっては、メチャメチャ頭を悩ます問題だと思います。
私は現在進行形で悩みまくっています。
不妊の検査のためにフルタイムの仕事を辞めた私
私は派遣社員としてフルタイムで働いていましたが、昨年結婚2周年を迎えた11月に退職しました。
どんなに忙しくても排卵検査薬を使って毎月のようにタイミングをとっているのに、一向に妊娠できなかったので(これはもしかして不妊なのかもしれない)という不安が自分の中でだんだん大きくなっていたし、忙しすぎて不妊の検査をする時間すら取れないような状態のままズルズル働き続けて、子どもを授かれない人生を生きるのが嫌だ!!!!と強く思ったので、仕事を辞める事に後悔はありませんでした。
その時の自分の中の優先順位は明らかに【妊活・不妊治療 > 仕事】でした。
赤ちゃんを授かれる事が一番重要。仕事は後からでもがんばればいいって思っていました。
ところが・・・
本格的に検査をはじめてから急激に情緒不安定になってしまった
まず最初に、子宮頸がん検査で中等度異形成の診断結果が出ました。かなりショックでした・・・。
夫の精液検査は問題なしでした。それ自体は嬉しいことなのですが、夫に問題がないとすると私に問題がある可能性が高まるわけで、言い知れぬプレッシャーと申し訳なさが大きくなりました…。
で、私の方の検査は基礎体温も生理周期も安定してるし、エコーで見る限りは大きな問題ないと言われていたのに、転院後の血液検査でクラミジア陽性(=今は感染していないけど、過去に感染していた事がある状態)が出てしまい、現在は服用して治療中です。そのため、少なくとも1周期〜2周期は禁欲期間で子作りはできません。
ただ時間が流れていく事にめちゃくちゃ焦ってしまうし、これまで一度も婦人科検診を受けてこなかった無知で馬鹿な自分を強く責めてしまいます。
そして、クラミジア感染によって卵管閉塞の可能性もあると知って震えています・・・。
はぁ…。本当に情けないです。
卵管造影検査はクラミジアの件が片付いてから行う予定です。
夫の方のクラミジア検査はわけあって今週末に行う予定ですが夫の検査結果が問題なしだったらますます申し訳なさが大きくなって自分を責めてしまうなぁ・・・と今から緊張しています。
そんなこんなでネガティブな要因がわかってくるにつれて、ありえないほど精神&情緒不安定になっています。
不妊検査を開始してから2か月くらいなのに今日までで何回泣いたかな。
4回?5回?とにかく泣き過ぎ!クヨクヨしすぎです。
不妊治療に専念するにはメンタル面の強さが必須だと悟った
昨年11月末に仕事をやめてから専業主婦になったのですが、正直に言えば、検査結果でつまずくとは思ってなかったんですよね。
仕事をやめて生活リズム整えてストレスない生活の中で妊活続けたら、自然妊娠できるでしょ・・・?って根拠なく思ってたんです。
でも、ふたを開けてみたら現実は違ってて、この先、検査を進めていく事さえ怖くなってきています。。。
そんな中、頭をよぎるのが(不妊治療を進めても妊娠できなかったらどうしよう・・・。)という不安です。
仕事を辞めて治療に専念しても赤ちゃんが産めずに40歳を迎えてしまうとしたら?
その先も治療を続けるの?続けるとしたら何歳まで?41?42?43?
治療のお金はどうする?
高度不妊治療だったら夫のお給料だけじゃ貯金は出来ないだろうし、むしろこれまでの貯金すら使っていかないといけないよね?
って、そんな風に悪い想像ばかりして、
生活を切り詰めて貯金を投入して治療しても、結局妊娠できず専業主婦歴(無職歴)5年の子なし42歳とかになった自分と、その先の未来を考えるたら恐ろしくてたまらなくなりました。
仕事を辞めて不妊治療に専念するにしても、大きな覚悟が必要ですね。
私は考えが甘かったようです。
不妊治療に集中することへのストレスの逃げ道として転職活動を開始
ここで初めてカミングアウトしますが、3月中旬に転職サービスのキャリアカウンセリングを受けて、そこから本格的な転職活動をスタートしています。
37歳既婚子なし・現在離職中・不妊治療を視野に入れて妊活中の女。
この条件で正社員として採用される可能性はかなり低いでしょうが挑戦してみることにしました。
自分でも不妊治療をしながら正社員への転職活動は無謀だと思うし、アホか?優先順位どうした?【妊活・不妊治療 > 仕事】だったんちゃうんか?と思ったりもします。
でも、専業主婦で不妊治療だけに集中するという状態が想像以上にメンタルへ深刻なダメージを与えるのでまず現状を変えたいと思っての行動でした。
現時点で書類落ち22社。
一次面接は3社決まってます。(そのうち一社はすでに面接終了済み)
不妊のツラい現実から逃げ出したいがための勢いだけで転職活動を進めていますが、現時点で自分の中で今後どうすべきなのかが正解なのか全く見えていません。
簡単に内定が出るとは思っていないので内定が出てから考えればいいか・・・と考えています。
不妊治療と転職活動の両立はありえないことなのか?
女性が妊娠してからの働き方、出産してからの働き方については、世の中で議論される機会もどんどん増えてきていますが、それ以前の妊活時の働き方についてはまだまだですよね。
産休や育休を取る女性達は働く現場で何人も見てきましたが、不妊治療を周りに公表して働く女性には私はまだ会った事がありません。(※もちろん内緒で活動している人はいたでしょうけどね・・・)
女性が働く事をあきらめずに、不妊治療を行う事は贅沢なのでしょうかね?
わがままなのでしょうか??
欲張りなのでしょうか?
フルタイムで働きながら、妊活・不妊治療を進めるのは超絶難しいです。
妊活・不妊治療をしている人(これから考えている人)が正社員フルタイムの求職活動をするのはおかしいと思われる現実があります。
安倍政権が掲げる「女性が輝く社会」に不妊治療をする女性は含まれていないのでしょうかね???
少子化対策!労働人口増加!女性輝け!というなら、不妊治療をしながら働く女性をもっとサポートする制度をつくってほしいものです。
はぁ・・・。
今日は自分の中にある感情を整理するために書き殴ってしまったので、内容にまとまりがなくてメチャメチャかもしれませんが、心と頭の状態が落ち着くまではしばらくはこんな記事が続くと思います。よろしくおねがいします。。。