【家計管理の方針変更】今後は妻である私が全てのお金を管理します!

我が家は一つの財布で夫婦一緒に家計管理得をしていました。
いえ、しているつもりでした・・・。
でも、数週間前にとんでもない事実が2つ発覚してしまいました。
1.夫が転職前の約2か月会社に行ってなかった
うちの夫、3月から転職したのですが、前職の会社に約2か月間行っていなかったのです!!
今年に入ってから、なんとなくお金の流れにおかしい点が感じられていて、その点について問いつめていたら、
「実は会社に二か月行ってなかった」と涙目で白状しました。
前職の会社に通うのがよっぽど嫌だったみたいです・・・。
(いい大人が妻に無断で無断欠勤するかな?)ワナワナ・・・と、かなり怒りで震えたのですが、私自身も過去にパワハラ上司の下で働いていたときに鬱気味になったことがあり、そこは責めても仕方ないと思ったのでそれについては許しました。
※夫の心身の健康の方が大事なので・・・。
2.夫のクレジットカードが定額リボ払いになっていた
で、上記の出来事があって、2か月分の給料が想定よりかなり少ない状態だったことが発覚したのですが、そもそも発覚が遅れた理由は下記の2つです。
・夫の引き落とし口座の通帳は結婚前から記帳されていない状態でずっと放置されていた
(早く記帳して!と何度も頼んだのにやってもらえてないままだった)
・夫のクレジットカードの明細はWEB明細だったため私は内容まで確認していなかった
(私が確認していなくても、夫自身は確認していると信じていた)
つまり・・・
私は夫側のお金の流れを正しく理解出来ていなかったのです(汗
で、夫に通帳をちゃんと記帳する事と、クレジットカードの状態を正しく把握することを命じたら、今度はクレジットカードが定額リボ払いになっていたことが発覚したのです・・・。
Why!?
ワタシノオット〜!!
アリエナイダロォ!!
夫自身が言うにはクレジットカードの明細も全く見てなかったから定額リボ払いになっていたことに気づいてなかった。
お金の流れは生活費を出す時の残高確認でしかしてなかったから、リボ払いになってる事も(リボ金額が大きくなってる事も)気づいてなかった。
って・・・
馬鹿か?お前は?と私は静かにぶち切れました。
【結論】マネーリテラシーの低い人にお金の管理をさせちゃいけない
クレジットカードで定額リボ払いをするなんて、どこの情報弱者だよ!!!!
それなりの給料をもらっているはずの35過ぎのいい大人がそんなことを無自覚にしているなんて本当に信じられませんでした・・・。
「俺、独身時代から贅沢とか無駄遣いとかしてないつもりだったのにお金貯まらなかったのって、これが原因かな?」って。
ハァ?
何を言っているのだ!?
いいかげんにしたまえ(プルプル)←怒りで震えている。
ってことで、話し合いの結果、今度からうちの家計は私が全部管理することになりました。
もちろん夫のキャッシュカードもクレジットカードも全部没収です。
過去にこんな記事をどや顔で書いていた自分が恥ずかしいです。
今月中に全てのリボ払い分を全額返済して気合い入れて仕切り直しです。
今回の件で我が家の想定金融資産がマイナス100万以上減る結果となりましたが、
被害が広がらないうちに気づけて良かったと思う事にします。